品質問題(なんでも)Q&A
- 情報データ:No.41 掲載日:2013/04/15
- 「毛羽立ち」に関して防ぎ方その他少し詳しく教えて下さい。(学生・22歳)
-
- 1.毛羽立ちは、洗濯・着用などの際に摩擦の作用で製品の表面に毛羽が立つ状態をいいます。
- 2.毛羽発生の原因はさまざまですが、組成繊維の特性、生地組織、糸質などによるものといわれています。このうち組成については、絹、麻、その他の短繊維使い、獣毛混使いのものがなりやすいので要注意です。
- 3.生地では甘くルーズな柔らかい感じの組織のもの、布巾(織地)より、ニット地の方が毛羽が発生しやすい。
- 4.毛羽を防ぐ方法
①企画段階では、製品の用途、風合い、ファッション性と耐久性など総合的に判断し生地素材を選択する。
②洗濯方法は表示されている104法の弱水流。ネット使用を忘れない。(守ること。)
③メーカーサイドとしては、次のようなデメリット(注意)表示をする。(消費者サイドとしてはそれに留意してほしい。)
・毛羽立ちで表面変化が起こる場合もありますが、これは生地特性によることをご理解下さい。
・連日ご着用、激しい運動時のご着用はなるべくお避け下さい。
以上
担当 I.T


こちらの回答で問題は解決しましたでしょうか?
繊維検査協会では、みなさまからのご質問を受け付けております。
右の画像をクリックして質問用紙をダウンロードしていただき、
事業所までFAXしてください。
本部・東京事業所 FAX 03-3249-7279
大阪事業所 FAX 072-729-2062
