品質問題(なんでも)Q&A
- 情報データ:No.37 掲載日:2012/09/18
- 「ファブリ―ズやリセッシュ」等の消臭剤によるシミの可能性と、シミになりやすい素材についてお聞きします。<短大研究室・M.Yさん>
-
例示されているような消臭剤については使用によってシミが発生するケースは少ないのではないでしようか。しかし
1)そもそものシミの原因は生地上の加工剤や汚れが消臭液により特定の部位に濃縮されて生じる現象や、液の吸収による素材の物理的変化(収縮や凹凸)や密度変化等に伴う光の反射や透過の変化により生じることがしられています。つまり生地と使用液の相性が悪ければ生じると考えられ、シミの発現の予測は極めて困難とされている。
2)従ってシミになりやすい素材についても残念ながら一概には御答え出来ません。
3)なお消臭剤に限らず他の薬剤もすべてシミになる可能性がないとは言えませんが、通常(使用上の注意)に納められているので見落とさないことです。
回答者 M,T


こちらの回答で問題は解決しましたでしょうか?
繊維検査協会では、みなさまからのご質問を受け付けております。
右の画像をクリックして質問用紙をダウンロードしていただき、
事業所までFAXしてください。
本部・東京事業所 FAX 03-3249-7279
大阪事業所 FAX 072-729-2062
